毎年、毎年・・・今年こそと思いつつ40年以上ほったらかしの隣との境界に生えてる樹木の伐採ならびに枝下ろしができました。

隣りは年に一度程雑草を刈っている畑ですが毎年伸び放題で境界の樹木剪定もままならず・・・・・

今回は刈り取ったのと私のやる気が一致し始めました。
最初は枝下ろしで終わりにしようかと思ってましたが始めるとついついあちこち落としたくなりますが、疲れるし枝の処分が待ってますのでやる気も失せます。
第一回目の処分は写真無でしたので状況をお伝え出来ませんが、第二回目とホボホボ同じぐらいの量でした。
第二回目は幹を伐採するので危険が伴いますから息子に手伝ってもらい倒す事にしました。



40数年前は太さ2センチぐらいのものがこんなに育って大木となっています。
写真は無いですがワイヤーロープを幹の中間に掛け安全な方向に端をユンボで引っ張ります。
大小合わせて10本ぐらい伐採したでしょうか・・・・・


太いのは40センチぐらいありました。


無事倒しましたので幹と枝の処分です。
以前にエンジンのパワーアップを計ったので13センチぐらいまでの枝は破壊するのですが、短い物が縦に入ると詰まる事がありますので無理せず作業を進めます。実際は最初の一回目の最後で詰まらせ取り除くのに2時間のロスタイムがありました。

この様な太い丸太をかみ砕くのですから騒音は凄いです!
都会でやったら苦情の嵐かも?
なのでオペレーターはイヤーマフを付けての作業です。

高さ1.5メータぐらいのシュレッダーダストの小山です。


やっと終わりました。パワーも大きくなりましたが燃料も大食いでチッパーを動かした延べ時間8時間ほどで8リットルぐらいでした。
500cc超の排気量ですがバイクと比べれば少ない方かな?


作業が終了した後は改造してからの作業時間が20時間を超えたので破砕カッターの点検と各部の緩みを確認します。

刃はホルダーをハンマーでたたき音で判断します。
全て緩みも無く、刃の欠けも無い状態でした。
ボルトの緩みも異常なし!

組み立て時ベルトの長さはどの程度が良いのか一度で決まらないので安いVベルトで決めたのでその状態も知りたかったので確認です。
伸びも無く破損も無く無事でした。
次回交換の時はロングライフの高級なものに交換します。
やっとこさ終えましたがこれからは高木はすぐに処分して高くしないようにしたいですね~・・・

隣りは年に一度程雑草を刈っている畑ですが毎年伸び放題で境界の樹木剪定もままならず・・・・・

今回は刈り取ったのと私のやる気が一致し始めました。
最初は枝下ろしで終わりにしようかと思ってましたが始めるとついついあちこち落としたくなりますが、疲れるし枝の処分が待ってますのでやる気も失せます。
第一回目の処分は写真無でしたので状況をお伝え出来ませんが、第二回目とホボホボ同じぐらいの量でした。
第二回目は幹を伐採するので危険が伴いますから息子に手伝ってもらい倒す事にしました。



40数年前は太さ2センチぐらいのものがこんなに育って大木となっています。
写真は無いですがワイヤーロープを幹の中間に掛け安全な方向に端をユンボで引っ張ります。
大小合わせて10本ぐらい伐採したでしょうか・・・・・


太いのは40センチぐらいありました。


無事倒しましたので幹と枝の処分です。
以前にエンジンのパワーアップを計ったので13センチぐらいまでの枝は破壊するのですが、短い物が縦に入ると詰まる事がありますので無理せず作業を進めます。実際は最初の一回目の最後で詰まらせ取り除くのに2時間のロスタイムがありました。

この様な太い丸太をかみ砕くのですから騒音は凄いです!
都会でやったら苦情の嵐かも?
なのでオペレーターはイヤーマフを付けての作業です。

高さ1.5メータぐらいのシュレッダーダストの小山です。


やっと終わりました。パワーも大きくなりましたが燃料も大食いでチッパーを動かした延べ時間8時間ほどで8リットルぐらいでした。
500cc超の排気量ですがバイクと比べれば少ない方かな?


作業が終了した後は改造してからの作業時間が20時間を超えたので破砕カッターの点検と各部の緩みを確認します。

刃はホルダーをハンマーでたたき音で判断します。
全て緩みも無く、刃の欠けも無い状態でした。
ボルトの緩みも異常なし!

組み立て時ベルトの長さはどの程度が良いのか一度で決まらないので安いVベルトで決めたのでその状態も知りたかったので確認です。
伸びも無く破損も無く無事でした。
次回交換の時はロングライフの高級なものに交換します。
やっとこさ終えましたがこれからは高木はすぐに処分して高くしないようにしたいですね~・・・
コメント
コメント一覧 (4)
自宅周りが一段落したら、次は処分予定のバイク整備かな。✌️
お疲れ様でした~~。