上げ底撤去完了! 2014年01月16日 22:02 ガリゴリ・・・・・サンダーの刃は数枚使ったかなぁ~ 骨組みの撤去が終わり36キロのダイエット! 戦火の跡には穴までも!(笑) 穴塞ぎに足掻いてみたが相手は薄すぎ・・・・・・所詮、交直アークでトライしたが大きくなるのみで轟沈! やはり塞ぐのにはコレが一番だった。 次に後部座席の取り付けボルトの相手方を家探し・・・・・・・・・・・・・・・ ありました! ホールソーで薄皮を剥ぎネジを出し・・・・・・・・・・ 戦いの跡をスプレーで消し去り完了! あとは床パネルと後部座席の取り付けだ。 「トランポ」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (12) 1. 三河 2014年01月17日 07:19 一昨日、こう言う目で、業務用車のハイエース(フラットデッキ)を覗いてみましたが、トテモ外そうという気になりませんでした!(汗 この作業スゴいデスね!改めてお疲れサマでした! 0 2. seconds_out_month 2014年01月17日 07:23 お疲れ様です。 塞ぐのにコレが一番というコレってなんですか? 0 3. Haryu_pa_pa 2014年01月17日 17:41 意外とタイヤハウスって出っ張ってないんですねー。 0 4. トトマル 2014年01月17日 21:32 残骸の有効活用・・が楽しみ。 0 5. Rust Salvage 2014年01月17日 21:39 三河さん、トヨタと言っちゃナンですけどゴーンとの差が出てますよ!(笑) 0 6. Rust Salvage 2014年01月17日 21:41 セコンズさん、銅色のものがそうですが、最終的には半田付けが究極であったって事です! 0 7. Rust Salvage 2014年01月17日 21:47 Haryuさん、平床式ですのでタイヤはワンランク下の設定、そのためタイヤハウスの出っ張りが押さえられています。 3センチぐらい低床式と出っ張りが違います! そのためデフのギア比が異なってます。 低床のタイヤを使えば5%の燃費ダウンになりますが、車検の時5%手前で車速を出さないと不合格になりますのでマニアックな車検になります。 0 8. Rust Salvage 2014年01月17日 21:49 トトマルさん、推測の通りいろいろ活用方法が有りそうで楽しみですよ! 0 9. くぅちゃんヽ(○´3`)ノ 2014年01月18日 08:51 なんのための底上げなんでしょ 0 10. Rust Salvage 2014年01月18日 09:30 くじらさん、タイヤハウスの部分邪魔になるような箱物を積むためだと思いますよ。 0 11. きのこ三十郎 2014年01月18日 11:11 僕もharyuさんと同じ印象を受けました~ タイヤが小さいんですかね? それにしても切り粉の匂いがこちらまで漂って来そうな作業っすね(ワハハー) 0 12. Rust Salvage 2014年01月18日 21:44 きのこさん、外寸で1インチぐらい小さいですよ。 低床は195/80、平床は185/75です。 これでタイヤハウスとの接触を避けています。 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (12)
この作業スゴいデスね!改めてお疲れサマでした!
塞ぐのにコレが一番というコレってなんですか?
3センチぐらい低床式と出っ張りが違います!
そのためデフのギア比が異なってます。
低床のタイヤを使えば5%の燃費ダウンになりますが、車検の時5%手前で車速を出さないと不合格になりますのでマニアックな車検になります。
タイヤが小さいんですかね?
それにしても切り粉の匂いがこちらまで漂って来そうな作業っすね(ワハハー)
低床は195/80、平床は185/75です。
これでタイヤハウスとの接触を避けています。